ゲーム疲れの首肩こり・眼精疲労は整体でスッキリ!

目次

ゲームが原因で首肩こりに。

ゲームで首や肩のこりに悩んでいる方へ

新作ゲームが出るたびに徹夜でプレイしてしまう――そんな熱心なゲーマーのお客様が多くいらっしゃいます。

実は、首や肩のこりの大きな原因のひとつが、長時間にわたる偏った姿勢でのプレイです。
最近のゲームは集中力が必要で、やり込み要素も多く、気がつけば何時間も同じ姿勢で没頭していることも珍しくありません。

特に注意したいのが、寝ながらのプレイです。
うつ伏せや仰向けでのプレイは、首に大きな負担をかけてしまいます。
実際に「寝る前にうつ伏せの状態で、顔と上半身だけ起こしてゲームをしている」という方がいらっしゃいましたが、すぐにゲーミングチェアの使用をおすすめしました。

首や肩のこりの主な原因には、次のようなものがあります。

  • 長時間の同じ姿勢による筋肉の緊張と血行不良
  • 目や脳を酷使することによる全身の疲労
  • ゲームによるストレスが交感神経を刺激し、自律神経が乱れることで血流が悪化
  • 結果として筋肉が緊張し、肩や首に強いこりが生じる

ゲームは楽しい反面、身体には確実に負担がかかっています。
だからこそ、定期的なケアがとても重要です。

当サロンでは、以下の施術をゲーマーの方におすすめしています。

■ 推拿(すいな)マッサージ
首・肩・背中の深い筋肉にアプローチし、しっかりと緊張を緩めていきます。
長時間のプレイで固まった身体をやさしくほぐします。

■ ドライヘッドスパ
ゲームに集中することで頭にも疲れがたまります。
ドライヘッドスパで、頭皮と脳の疲労を心地よくリセットします。

■ ネックセラピーとツボ刺激
眼精疲労を軽減するツボを的確に刺激し、オイルを使った首のトリートメントで首回りをゆるめていきます。
目の疲れや首の違和感が気になる方にとても効果的です。

画面見すぎていると、目がつらくないですか?

パソコンやスマホを長時間使っていると、目がショボショボしたり、ピントが合いにくくなったり、なんとなく目の奥が重い感じがしてくること、ありませんか?気づけば首や肩までガチガチ、夕方には頭もボーっとして集中できない…。そんな状態が続いていたら、それはただの目の疲れではなく、眼精疲労かもしれません。

そもそも眼精疲労って?

「目が疲れたな〜」というだけなら、少し休めば回復します。でも眼精疲労はそう簡単に回復しません。寝てもスッキリしない、何だかいつも目が重い、そんな状態が続いているのが特徴です。原因はさまざまで、長時間のスマホやPC作業、姿勢の悪さ、合っていないメガネやコンタクト、さらにはストレスや疲れの蓄積まで関係しています。つまり、目だけの問題じゃなくて、身体全体のコンディションと深くつながっているんです。

整体で目の疲れってラクになるの?

はい、なるんです。整体サロンNaoでは、首・肩・姿勢・自律神経など、目の疲れの元になりやすい部分にしっかりアプローチして、目と身体の両方を整えていきます。たとえば、目の奥の重だるさって、実は首や肩の筋肉がガチガチに固まって血流が悪くなっているせいだったりします。筋肉をやさしくゆるめてあげることで、目も自然と軽くなっていくんです。さらに、猫背などの悪い姿勢を整えてあげると、頭の位置が正しくなって目への負担も減ります。姿勢が整うだけで、目の疲れ方が全然変わってくるのはよくあることです。そして、整体によって身体が深くリラックスすると、自律神経のバランスも整ってきます。夜もぐっすり眠れるようになった、という方も多いですよ。

目の疲れ、がまんしないで

「ちょっと疲れてるだけだから…」と我慢しがちな目の不調。でもそのままにしておくと、肩こりや頭痛、不眠などの不調につながってしまうこともあります。なんとなく目がつらい、疲れが抜けない、そんなときは、身体からのサインかもしれません。

整体サロンNaoでできること

Naoでは、中国式のリズムを取り入れたやさしい整体と整顔セラピーで、ガチガチになった首や肩、そして目まわりの緊張をゆるめていきます。終わったあとに「視界がスッキリした!」「世界が明るく見える!」と驚かれる方も少なくありません。目とカラダ、どちらも気になる方にこそ、ぜひ一度体験してほしいケアです。

ゲームを楽しむためにも、身体のケアは欠かせません。

首・肩こり特化の推拿マッサージで、ゲーム疲れをリセットしてみませんか?

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次