ふくらはぎオイルマッサージ追加メニューのご紹介。

足のむくみには、ふくらはぎの深層筋をじっくりとオイルマッサージが効果的です。

長時間のデスクワークや立ち仕事のあとに足のむくみを感じたことはありませんか?

その原因は主に血流の悪さです。

長時間同じ姿勢で仕事していると脚のインナーマッスルが凝り固まってきます。

特に腓腹筋・ヒラメ筋など、ふくらはぎの筋肉が固くなると足がむくんできます。

ふくらはぎの筋肉が収縮することで血液を末梢から心臓に戻す手助けをしているんです。

そういったところからふくらはぎは、「第二の心臓」と呼ばれています。

オイルマッサージにより筋肉がほぐれ、血流やリンパの流れが改善されることで、むくみが取れやすくなります。これにより、脚がスッキリし、冷えも軽減されます。

長時間の立ち仕事や運動後のふくらはぎの筋肉をオイルマッサージでほぐすことで、疲労物質が流れやすくなり、疲れが取れやすくなります。また、筋肉痛の軽減にも効果が期待できます。

当サロンでは、ふくらはぎのオイルマッサージが追加オプションでお受けいただけます。

結果重視のため力加減が難しかったのですが、試行錯誤したどり着いた優しいオイルマッサージです。

足のむくみだけでなく、ふくらはぎの筋肉がつりやすい方にもおすすめです。

ふらはぎオイルマッサージで刺激するツボをご紹介

【委中(いちゅう)】膝の裏側にあるへこみの真ん中
膝裏にある「委中(いちゅう)」は、中国伝統医学においてとても重要な経穴の一つです。

【承筋(しょうきん)】 ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)の真ん中

これらのツボを刺激することで、血行を促進、こむら返り、足のむくみを防ぐことができます。

オイルマッサージと合わせた3つのメリット

むくみ・だるさの解消
承筋を押すと、筋肉がゆるみ、リンパ流や血流が改善され、ふくらはぎのすっきり感が期待できます。

こむら返り・筋痙攣の緩和
筋肉が硬くなることで起こりやすい「つり」に対して、承筋への刺激は筋緊張の改善に寄与します

腰や膝への間接ケア
ふくらはぎの緊張を緩めることで、姿勢や歩行動作が整い、腰や膝の軽さにつながることもあります

ふくらはぎは、見た目の美しさだけでなく、日常・スポーツ・健康を支える重要な筋肉群です。

ふくらはぎマッサージは必ずしも必要なメニューではありませんが、デスクワークでふくらはぎがパンパンになっている方におすすめです。

気になる方はホットペッパーネット予約のメニュー欄から追加でつけていただくかご来店された際にお申し付けください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次