学芸大学・祐天寺で「ストレートネック」を改善したい方へ

こんにちは。目黒区・学芸大学の首肩こり特化整体サロンNaoです。
近年、スマホの使い過ぎによるストレートネックが驚くほど増えています。
最近よく耳にする「ストレートネック」。
実はこれ、スマホの使いすぎが大きな原因なんです。
本来、首の骨ってちょっとだけカーブしていて、頭の重さをうまく支えてくれる仕組みになっています。ところが、スマホを見るときにずーっと下を向いた姿勢が続くと、このカーブがなくなって、首がまっすぐな状態に…。これがいわゆるストレートネックです。

仕事してると首が痛い・頭痛がするという方は、ストレートネックの可能性があります。


ストレートネックってなに? 首のカーブを取り戻そう!
ストレートネック・スマホ首とは、本来カーブしているはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまって、頭が前に出た姿勢になる状態のことです。
原因で一番多いのは、スマホやパソコンを長時間見ることでうつむいた姿勢が続くことです。
症状としては、首や肩のコリ、頭痛、目の疲れなんかが多くて、ひどくなると手のしびれとか、めまい、吐き気が出ることもあるからけっこうつらい。特にデスクワークが多い人とか、スマホをよく使う人は注意したほうがいいかもしれません。
私たちの首って、ゆるやかなS字カーブを描いているのが理想なんです。
このカーブがあるおかげで、重たい頭をしっかり支えて、姿勢もキレイに見えるんですよ。
でも、スマホやパソコンを長時間使っていたり、悪い姿勢が続いたりすると……このカーブがなくなって、首がまっすぐになってしまうことがあります。
それが「ストレートネック」。
放っておくと、肩こりや頭痛、姿勢の悪化など、いろんな不調につながることもあるので、早めにケアするのがおすすめです!
スマートフォンを見るとき、ついつい首を前に出したり、うつむいたまま長時間使っていませんか?
この姿勢を続けていると、首や肩の筋肉がガチガチに緊張して、血流が悪くなってしまいます。
その結果、首が本来持っているカーブが失われて、「ストレートネック」になりやすくなるんです。
ひどくなると、首や肩のコリだけでなく、頭痛の原因になることも。また、首の骨(頸椎)が歪んでしまうケースも多いです。
ストレートネックになると…?
- 首や肩がこる
- 頭痛や目の疲れが出やすい
- 姿勢が悪くなる
- めまいや不眠など、自律神経の乱れにつながることも
「なんか最近疲れが抜けないな…」と思ったら、もしかするとストレートネックが関係しているかもしれません。
ストレートネックは、「慢性的な頭痛」や「首が前に出る、巻き肩」になりやすくなります。
当サロンではポキポキしない推拿(すいな)で、優しく首の歪みを改善できます。
首に不調で悩んでいる方はお気軽にご相談ください。
コメント