自律神経を優しく整えるマッサージ×ヘッドスパ!

自律神経の乱れで首肩こりに?その関係とケア方法
学芸大学駅3分にある「首肩こり特化整体サロンNao」では、自律神経の根本的なケアができます。
なんとなく首や肩がずっと重だるい…。
ストレッチしてもマッサージしてもスッキリしない…。
そんな方は「自律神経の乱れ」が関係しているかもしれません。
◆ 自律神経ってなに?
自律神経は、呼吸・血流・体温・内臓の働きなど、私たちの身体を自動で調整してくれる神経のこと。
主に「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」のバランスで成り立っています。
このバランスが崩れると、体にもいろいろな不調が起こります。
◆ 自律神経の乱れが首肩こりになる理由
ストレスや不規則な生活が続くと、交感神経が優位に。
体が常に緊張状態になり、筋肉がこわばります。
特に影響を受けやすいのが「首・肩まわり」の筋肉。
無意識に肩に力が入っている
呼吸が浅くなり、酸素が不足
血流が悪くなり、疲労物質がたまる
このように、身体がガチガチになり、慢性的なコリにつながってしまうのです。
◆ 自律神経ケアにおすすめの方法
1 呼吸を深くする
浅い呼吸は緊張のサイン。ゆっくり鼻から吸って、口から吐くだけでも◎
2目や頭を休める
スマホ・PCの見すぎは自律神経の乱れのもと。定期的な休憩とケアを。
3首・肩をゆるめる
優しく温めたり、整体やヘッドスパなどで緊張をほぐすのも効果的。
◆ 頑張りすぎているサインかも
自律神経の乱れは、「少し休んでね」という体からのメッセージ。
根本的なケアには、「休む」「ゆるめる」「整える」が大切です。
整体サロンNaoでは、首肩こりの奥に隠れた“自律神経の乱れ”にも着目し、深層から整える施術を行っています。
まずは、下のチェック項目を参考に、ご自身の状態を確認してみてください。
自律神経チェックリスト

【体のサイン】
朝、なかなかスッキリ起きられない
寝ても疲れが取れにくい
頭が重く、ぼんやりしやすい
肩こり・首こりが慢性化している
胃腸の不調がある(便秘・下痢・食欲のムラ)
手足が冷える、またはのぼせやすい
めまい・立ちくらみがある
息が浅く、呼吸がしづらいと感じる
【心のサイン】
イライラしやすい
落ち込みやすく、気分の波が大きい
集中力が続かず、うっかりミスが増える
理由もなく不安になる
外に出たり人に会うのが億劫
音や光などの刺激に敏感になっている
【生活習慣のサイン】
夜更かしやスマホ使用がやめられない
食事時間が不規則になっている
運動不足が続いている
リラックスする時間がない
呼吸が浅いまま一日が終わる
結果の目安
● 0〜3個:今は比較的安定しています。この状態を保っていきましょう。
● 4〜7個:自律神経がやや乱れ気味。早めのケアでリセットを。
● 8個以上:かなりのサインが出ています。体も心も、休息と調整が必要な状態かもしれません。
★整体サロンNaoでのサポート
当サロンでは、整体やドライヘッドスパを通して、全身のバランスを整える施術を行っています。
首・肩・頭まわりを中心に、深層の筋肉と血流改善にアプローチすることで、自律神経の乱れを整えていきます。
「ただの肩こり」と思っていた不調の奥にある根本原因に働きかけ、スッと軽くなる感覚を実感していただけます。

首肩こり・自律神経の不調を感じたら、お気軽にご相談ください。
コメント